2025年– date –
-
第1期 体験型医学教室「りんご教室⑥」ストレスリセット法
10月の教室では「ストレスリセット法」について楽しく学びます。自分のストレスを意識化し、リセットする簡単方法を実際やってみます。毎日の取り組みでこんなに変わります。 仕事能率も上がるし、毎日楽しくなってきます。 私たちの体の細胞は、毎日0.5%... -
血液データの読み方 初級編① 〜分子栄養学の基礎〜
こんにちは。今泉栄養療法クリニックです。9月の第44回「ココロとからだセミナー」では 「血液データの読み方 初級編①」 をテーマに、分子栄養学的な視点から血液検査を深読みする方法についてお話しました。 基準値と「健康値」の違い 一般的な健康診断の... -
ココロとからだセミナー 第45回
演題:血液データ深読み講座 初級② 検診や人間ドックの血液検査で「健康」の太鼓判をおされているのに、なぜか「だるい、疲れやすい、頭痛、朝起きられない」などの症状でお困りの方、必見です。 西洋医学では、「病気」じゃなければ「健康」ですが、「病... -
第1期 体験型医学教室「りんご教室⑤」血圧が高いということは?
9月の教室では「血圧」について楽しく学びます。「血圧が高いのは良くない」ことは誰もが知っている常識。血圧って何?なぜ血圧は高くなるの?血圧が高いとどうなるの?そして、血管を老いさせないためにはどうすればよいの?そんな疑問に楽しく考えながら... -
🍎りんご教室レポート:からだはたべたものでできる
今回のりんご教室では、「私たちの体は日々食べたもので作られている」という基本をテーマに、栄養学の大切さを改めて学びました。 🔹講義の内容 まずは「食べ物と体の関係」について、スライドを使ってわかりやすく解説しました。 分子栄養学の基... -
🍎りんご教室レポート:「ストレスとは?」
〜心と体の声に耳をすませる〜 こんにちは。今月の「りんご教室」は、誰もが無意識に抱えているかもしれないテーマ「ストレス」についてお届けしました。 「私は元気だと思っていたのに、数値を測るとストレスが高かった!」「ストレスを感じている自覚は... -
第1期 体験型医学教室「りんご教室④」体は食べた物でできる
8月の教室では「栄養の基礎」について楽しく学びます。飽食の現代、何も知らず、何も考えずに好きなものを食べていると、糖質過多、身体に悪い油、ビタミン・ミネラル不足、つまり、新型栄養失調と呼ばれる状態で、生活習慣病にまっしぐら!どんな栄養素を... -
ミネラル不足にご用心!〜知らないうちに疲れているあなたへ〜
こんにちは、西宮の今泉栄養療法クリニックです。第43回「ココロとからだセミナー」では、「ミネラル不足」をテーマにお話ししました。現代人にとって身近でありながら、意外と知られていない「ミネラルの世界」を、ぜひ一緒にのぞいてみませんか? ミネラ... -
ココロとからだセミナー 第44回
演題:血液データ深読み講座 初級① 検診や人間ドックの血液検査で「健康」の太鼓判をおされているのに、なぜか「だるい、疲れやすい、頭痛、朝起きられない」などの症状でお困りの方、必見です。 西洋医学では、「病気」じゃなければ「健康」ですが、「病... -
第1期 体験型医学教室「りんご教室③」ストレスとは?
7月の教室では「ストレス」について楽しく学びます。ストレス値がどのくらいか唾液で検査します。ストレスは病気につながるので 自分の心のくせをみつめます。ストレスがかかると細胞はどうなるのかがわかります。 私たちの体の細胞は、毎日0.5%が作り変...