こんにちは、今泉栄養療法クリニックの今泉です。
昨日のりんご教室では、「姿勢」をテーマに、参加者さんと一緒に楽しく学び、体験する時間を持ちました。今回は、その内容を少しご紹介します。
📌テーマは「姿勢が大事!」
「姿勢」と聞くと、ちょっと堅苦しく感じるかもしれませんが、実は姿勢って、体にも心にもとても影響があるんです。今回は、こんなことを一緒に体験しました:
🧍♀️1. いい姿勢ってどんな姿勢?
まずはみんなで「いい姿勢」って何?を考えました。耳たぶ、肩、手首、膝、足首の側面にそれぞれシールを貼り、写真撮影
- 頭が前に出ていない?
- 肩が丸まってない?
- 背中が丸くなってない?
写真を撮ってみて初めて、自分の姿勢のクセに気づくことも多く、「あれ?思ったより背中が丸いかも…」という声も。下を最近はスマホを見る時間が長い方が多く背中はきれいだけど首が前に傾いて、猫背になっている人がほとんどでした。
🌀2. 姿勢が崩れるとどうなるの?
姿勢が悪いと、筋肉が悪い姿勢で固まってそのまま変形してしまうこともあります。そのために凝りや痛みに繋がるのです。そして・・・
- 呼吸筋が固まって呼吸が浅くなる
- 首や肩がこりやすくなる
- 腰、膝が曲がったり痛くなる などの症状があらわれます。
💡3. ストレッチポールで体をリセット!
今回の目玉体験は、「ストレッチポール」の活用。
- ポールに仰向けになって、手足をゆらゆら
- 肩や背中がリラックスして、呼吸もスーッと深くなる
- みなさん「気持ちいい~」と大好評!
はじめは上むきに寝ても肩が床から10㎝も上がってしまうくらい猫背になっていた方、ストレッチポールでしばらく背筋を伸ばした後には、肩がしっかり床につくくらい伸びていました!!
ストレッチポールは、姿勢を整えるための“リセットツール”としてとても有効です。おうちでも簡単に取り入れられますので、オススメです。
🌿まとめ:姿勢が整うと、気持ちも整う
そして、前回行った下半身の筋トレ、とりんご教室のストレッチAをみんなで楽しく行いました。
「楽しかった~」
という感想も出てきて、とても嬉しい時間になりました。
✍️おわりに
今回は「姿勢」をテーマにしましたが、これからも体のしくみや健康について、わかりやすく楽しく学べる機会をつくっていきます。次回はストレスのお話です。
参加者の方からは、
「体が軽くなった」「頭がすっきりした」などの声も・・・
ご自宅でも毎日続けられるよう、毎日の記録シートを宿題としてお渡ししました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!